抗アレルギー薬とは?種類と特徴
医療と看護を知りたい
「抗アレルギー薬」の意味を教えてください。
医療の研究家
抗アレルギー薬とは、アレルギー疾患の治療に用いられる薬剤のことだよ。
医療と看護を知りたい
具体的にはどのような種類がありますか?
医療の研究家
抗ヒスタミン薬、抗ロイコトリエン薬、抗IgE抗体などがあるよ。
抗アレルギー薬とは。
アレルギーや膠原病などの医療分野で「抗アレルギー薬」と呼ばれるものは、アレルギー疾患を治療するための薬を指します。具体的な分類は以下の通りです。
抗アレルギー薬とは何か
抗アレルギー薬とは、アレルギー反応を抑える薬剤のことです。アレルギーとは、特定の物質(抗原)に対して体が過剰に反応し、くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどの症状を引き起こす状態です。抗アレルギー薬は、このアレルギー反応をブロックまたは緩和する働きがあります。
抗ヒスタミン薬
-抗ヒスタミン薬-
抗アレルギー薬には、さまざまな種類があり、「抗ヒスタミン薬」はその一つです。抗ヒスタミン薬は、アレルギー反応を引き起こすヒスタミンの働きを阻害するように作用します。ヒスタミンは、かゆみ、くしゃみ、鼻水などのアレルギー症状を引き起こす物質です。抗ヒスタミン薬を使用すると、これらの症状を緩和することができます。抗ヒスタミン薬は、飲み薬や点鼻薬、点眼薬などのさまざまな形態で利用できます。
ロイコトリエン受容体拮抗薬
ロイコトリエン受容体拮抗薬は、抗アレルギー薬の一種で、ロイコトリエンという炎症物質が受容体に結合するのをブロックすることで、アレルギー症状を抑えます。ロイコトリエン受容体には、システインロイコトリエン受容体1(CysLT1)と2(CysLT2)の2種類があり、ロイコトリエン受容体拮抗薬はこれらの受容体に特異的に結合します。
ロイコトリエン受容体拮抗薬は、気管支喘息やアレルギー性鼻炎の治療に用いられます。気管支の炎症を抑制し、気道過敏性を軽減する効果があります。また、ロイコトリエンによる粘液産生も抑制するため、鼻水や鼻づまりにも効果を発揮します。
ロイコトリエン受容体拮抗薬には、モンテルカストやザイザルなどの成分名があります。経口投与が一般的で、1日1回服用することでアレルギー症状をコントロールします。副作用としては、口内炎や発熱などが報告されていますが、比較的軽度なものが多いです。
肥満細胞安定化薬
-肥満細胞安定化薬-
肥満細胞安定化薬は、アレルギー反応を引き起こす肥満細胞の放出するヒスタミンなどの炎症性物質の放出を抑えます。これらの薬剤は、アレルギー性鼻炎や結膜炎、じんま疹などのアレルギー症状の治療に使用されます。
肥満細胞安定化薬は、通常、鼻スプレーや点眼薬として使用されますが、経口薬の形でも入手できます。最も一般的な肥満細胞安定化薬には、ケトチフェン(商品名ザジテン)、オロパタジン(商品名アレストン)、エメダスチン(商品名エマデイン)などがあります。
肥満細胞安定化薬の作用は、他の抗アレルギー薬とは異なります。ヒスタミン受容体拮抗薬やロイコトリエン阻害薬は、炎症性物質の作用をブロックしますが、肥満細胞安定化薬はこれらの物質の放出自体を抑制します。そのため、肥満細胞安定化薬は長期的な予防的治療に適しています。
抗 IgE 抗体
抗 IgE 抗体は、抗アレルギー薬の一種で、IgE 抗体を標的として働きます。IgE 抗体は、アレルギー反応を引き起こす抗体です。抗 IgE 抗体は、IgE 抗体をブロックすることで、アレルギーの症状を抑えます。
抗 IgE 抗体は、注射剤として投与されます。定期的に注射を受け続けることで、アレルギー症状を軽減することができます。抗 IgE 抗体には、オマリズマブとガレノックスという 2 種類があります。オマリズマブは、重症のアレルギー性気管支喘息や、アトピー性皮膚炎の治療に使用されています。ガレノックスは、アレルギー性鼻炎の治療に使用されています。