蓄膿症を知る!耳鼻咽喉科でよく聞く用語
医療と看護を知りたい
蓄膿症について教えてください。
医療の研究家
蓄膿症は慢性副鼻腔炎の一般的な呼び方だよ。副鼻腔は鼻の周りの顔の骨にある空気で満たされた空洞で、鼻腔から細い通路でつながっているんだ。
医療と看護を知りたい
副鼻腔炎とは何ですか?
医療の研究家
副鼻腔に炎症が起こった状態だよ。細菌やウイルスによる感染やアレルギーなどが原因で起こるんだ。
蓄膿症とは。
「蓄膿症」は、医学における耳鼻咽喉科の用語で、慢性の副鼻腔炎を指します。
蓄膿症とは?慢性副鼻腔炎との関係
-蓄膿症とは?慢性副鼻腔炎との関係-
蓄膿症とは、副鼻腔と呼ばれる鼻の周囲にある空洞に膿がたまる病気です。副鼻腔は空気で満たされており、鼻腔との間で空気を出し入れしています。蓄膿症になると、副鼻腔の粘膜が炎症を起こし、鼻水がたまり、膿が発生します。
蓄膿症と似た病気として慢性副鼻腔炎があります。慢性副鼻腔炎とは、3か月以上続く鼻づまり、鼻水、顔面の痛みや圧迫感などの症状を指します。蓄膿症が慢性化すると、慢性副鼻腔炎になることがあります。
蓄膿症の症状と原因
-蓄膿症の症状と原因-
蓄膿症は、副鼻腔(頬骨や眉の奥にある空洞)に膿がたまり炎症を起こす病気です。症状としては、鼻水、鼻詰まり、顔の痛みや圧迫感、嗅覚障害などがあります。原因は主に細菌やウイルス感染ですが、アレルギーや鼻茸(鼻の粘膜にできる良性の腫瘍)などが誘因となることもあります。また、解剖学的な異常や免疫力の低下も発症に影響を与えると考えられています。
蓄膿症の検査と診断
-蓄膿症の検査と診断-
蓄膿症を診断するには、耳鼻咽喉科での診察と検査が必要です。診察では、医師が症状を確認し、鼻腔や副鼻腔を内視鏡で観察します。内視鏡検査では、鼻腔や副鼻腔の炎症の程度を調べることができます。また、CTスキャンなどの画像検査も行われ、副鼻腔の解剖学的構造や異常を評価します。これらの検査結果を総合的に判断することで、蓄膿症の診断が下されます。
蓄膿症の治療法と注意点
蓄膿症の治療法については、症状の程度や原因によって異なります。軽度の場合は、鼻洗浄や内服薬での治療で改善する場合があります。しかし、重度の場合や薬での治療が効果がない場合には、手術が必要になることがあります。手術では、鼻腔内の炎症した組織や肥厚した粘膜の一部を切除し、鼻腔を広げます。
注意事項としては、治療期間中は鼻をかみ過ぎないようにすることが大切です。鼻をかみ過ぎると、鼻腔内の炎症が悪化したり、鼻血が出やすくなったりする恐れがあります。また、鼻洗浄を行う際は、専用の洗浄液を使用してください。水道水は塩分濃度が異なり、鼻腔内の粘膜を刺激することがあります。
蓄膿症を予防するには
蓄膿症を予防するには、日頃から鼻の中を清潔に保つことが重要です。鼻腔洗浄を行うことで、鼻腔内の細菌やアレルゲンを除去し、鼻粘膜の機能を正常に保ちます。また、十分な水分を摂取して鼻腔内の粘液を薄くし、鼻の通りを良くすることも効果的です。さらに、過度の喫煙や飲酒は鼻粘膜を刺激するため、控えることが望まれます。花粉症などのアレルギーがある場合は、アレルゲンを避ける対策が有効です。これらの予防策を講じることで、蓄膿症の発症リスクを軽減することができます。