医療の呼吸器用語『エアリーク』とは?

医療の呼吸器用語『エアリーク』とは?

医療と看護を知りたい

先生、エアリークって何ですか?

医療の研究家

エアリークとは、胸腔ドレナージ下で肺の穴から空気が漏れて胸腔内に溜まり、それがドレナージチューブから漏れている状態のことだよ。

医療と看護を知りたい

では、エアリークがあると肺の穴が塞がっていないということですか?

医療の研究家

その通り。逆にエアリークがない場合は、肺の穴が塞がっている可能性が高いんだ。だから、ドレーンを抜く目安になるんだよ。

エアリークとは。

胸膜腔内の空気が胸腔ドレーンから漏れる状態を「エアリーク」といいます。胸腔ドレナージが行われている患者において、気胸などによって肺に穴が開き、胸腔内にたまった空気がドレーンチューブから漏れ出していることを示しています。

中等度以上の気胸では、胸腔内にたまった空気を抜くために胸腔ドレーンが挿入されます。ドレーンは、水封ボトル(チェストドレーンバック)に接続され、閉鎖空間を形成します。

肺に開いた穴から空気が漏れ続けると、ドレーンチューブから水封ボトルに達します。このとき、空気はボトルの底から水面に浮き上がります。これをエアリークと呼び、肺の穴が塞がっていない(気胸が改善していない)ことを示します。

逆に、エアリークがない場合は、肺の穴が閉じている(気胸が改善している)可能性があります。これは、胸腔ドレーンを抜去する際の指標のひとつです。ただし、ドレーンチューブが詰まっていた場合もエアリークはみられなくなりますので注意が必要です。

エアリークの概要

エアリークの概要

医療の世界における「エアリーク」とは、気管または肺から空気が漏れる状態を指します。通常、肺は密閉された空間であり、吸気と呼気の際に空気が出入りする唯一の経路は気管です。しかし、何らかの原因で肺や気管に穴が開くと、空気が漏れて周辺組織に溜まります。この漏れを「エアリーク」と呼んでいます。エアリークは、さまざまな原因によって引き起こされ、適切な治療を受けないと重篤な合併症につながる可能性があります。

エアリークが観察される状況

エアリークが観察される状況

エアリークが観察される状況とは、肺や気管支に空気漏れが起こった場合を指します。例えば、肺を覆う胸膜に穴が開いたり、気管支が損傷したりすると、肺から空気が漏れて胸腔(胸膜腔)に溜まります。

また、気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器疾患でも、肺胞(酸素と二酸化炭素の交換を行う肺の小さな袋)が損傷したり、気道が狭くなったりすることで、エアリークが発生することがあります。

さらに、胸部外傷や肺の手術後にも、胸膜や肺に損傷が生じる可能性があり、エアリークにつながる場合があります。

エアリークの有無が示すこと

エアリークの有無が示すこと

エアリークの有無は、患者さんの呼吸状態を示す重要な指標となります。エアリークがない場合は、気管内チューブが気管に適切に挿入されており、肺に空気が送られていることを示しています。一方、エアリークがあると、チューブの位置がずれているか、チューブに穴が開いている可能性があります。これは、肺に十分な空気が送られていないことを示し、患者の酸素化の低下につながる可能性があります。エアリークは、呼吸器の断線や誤挿入などのいくつかの原因によって発生する可能性があります。

胸腔ドレーン挿入時の適応と使用方法

胸腔ドレーン挿入時の適応と使用方法

-胸腔ドレーン挿入時の適応と使用方法-

胸腔ドレーンとは、胸腔にたまった空気や液体を排出するための管状の医療器具です。主に、気胸や血胸、膿胸といった胸腔内の空気や液体の異常蓄積に対して使用されます。

胸腔ドレーン挿入は、以下のような場合に適応されます。

* 気胸肺が破れて胸腔内に空気が漏れ、肺が膨らみにくくなる状態
* 血胸胸腔内に血液がたまる状態
* 膿胸胸腔内に膿汁がたまる状態

胸腔ドレ挿入の手順は、以下の通りです。

1. 患者の側臥位にて、胸腔穿刺を行う部位を消毒
2. 局所麻酔を行った後、穿刺針を胸腔内に挿入
3. 穿刺針を介してドレーンチューブを胸腔内に挿入
4. ドレーンチューブを固定し、負圧吸引を接続

ドレーン挿入後は、ドレーン周囲の感染予防やドレーンが適切に機能しているかの観察が必要です。ドレーンは、胸腔内の空気や液体が除去されるまで留置されます。

胸腔ドレールの合併症

胸腔ドレールの合併症

胸腔ドレールの合併症

胸腔ドレナージは、胸腔内の空気を逃がす処置ですが、合併症を伴う場合があります。最も一般的な合併症は、感染です。感染は、胸腔に細菌が侵入することで引き起こされ、発熱や咳などの症状が現れます。また、出血も合併症のひとつです。出血は、ドレーンの挿入時に血管が損傷したり、ドレーンの除去後に止血が不十分だったりすることで発生します。さらに、胸膜の損傷も合併症として知られています。胸膜の損傷は、ドレーンが胸膜に当たって損傷を与えると起こり、胸痛や呼吸困難を引き起こします。これらの合併症を防ぐためには、適切な管理と定期的なモニタリングが重要です。

タイトルとURLをコピーしました