肝円索について
医療と看護を知りたい
先生、肝円索について教えてください。
医療の研究家
肝円索は、胎生期に臍静脈として機能していた組織で、出生後に機能を失って変化した索状の組織です。
医療と看護を知りたい
臍静脈として機能していたということは、臍帯とつながっていたということですか?
医療の研究家
はい、臍帯を通して胎盤とつながり、栄養や酸素を供給していました。
肝円索とは。
「かんえんさく」とは、胎児期にへその緒の血管として機能していたものが、生まれてから役割を終えて変化した、ひも状の組織のことです。肝臓からへそまで、お腹の中央を走っています。別名「へその緒血管索」とも呼ばれます。
胎生期の臍静脈
-胎生期の臍静脈-
胎生期に、胎盤から胎児へと栄養を運ぶ臍静脈は重要な役割を果たします。臍帯の一部として、臍静脈は胎盤から胎児の心臓まで繋がっています。臍静脈には酸素と栄養素が豊富に含まれており、胎児の成長と発達を支えます。また、臍静脈は二酸化炭素や老廃物を胎盤から胎盤へ戻します。
出生後の変化
出生後の変化
出生後は、肝円索は急激に変化し始めます。肝臓とすい臓の両方を形成するための幹細胞を含む、多能性の高い細胞で構成されています。幹細胞は、肝細胞、胆管細胞、すい臓の腺細胞を含む、さまざまな種類の細胞に分化していきます。
出生後、肝臓は急速に成長し、わずか数週間で元の大きさの2倍以上に達します。この成長は、主に肝細胞の増殖と成熟によるものです。また、胆管ネットワークも発達し、胆汁を肝臓から十二指腸へと運びます。
一方、すい臓は出生後に比較的ゆっくりと成長します。膵臓の腺区は、消化酵素を分泌する腺細胞で構成されています。これらの腺細胞は、出生後最初の数か月間で徐々に成熟します。
索状の組織
-索状の組織-
肝円索は、索状の構造体で、中胚葉に由来しています。その主な機能は、身体の中軸を形成し、背骨の原型となります。肝円索は、胚の初期段階で内胚葉から突出し、背側の中線に沿って形成されます。
肝円索は、軟骨質の細胞外マトリックスで満たされた中空の管です。このマトリックスは、コンドロイチン硫酸、コラーゲン、プロテオグリカンなどの成分で構成されています。肝円索の細胞は、中胚葉細胞の分化によって形成されます。これらの細胞は、増殖して分化し、脊索鞘と呼ばれる肝円索を囲む構造を形成します。
肝円索は、胚の運動性と姿勢の維持に重要な役割を果たします。それは、背骨の原型を提供し、筋肉などの構造が付着する足場となります。また、脊髄および末梢神経の形成にも関与しています。
肝臓から臍まで
-肝円索について-
-肝臓から臍まで-
肝円索は、胎児の時に発生する構造で、肝臓と臍帯をつないでいます。胎児の肝臓から栄養素を臍帯を通して胎盤に運ぶ役割があります。臍帯が切断された後、肝円索は通常消滅します。
しかし、まれに肝円索の一部が残存することがあります。すると、肝円索遺残として大人になっても腹腔内に存在することになります。通常は症状が出ませんが、一部の人では腹痛、腹部違和感、消化器系の不調などを引き起こすことがあります。
腹部正中を通る
腹部正中を通る線は、肝円索の発生において重要な役割を果たしています。この線は胚の腹部に形成され、肝円索の成長と湾曲を導きます。肝円索は、最初に前端が胚の心臓に向かって伸び、その後左右に回り込み、最終的には肝臓と胆嚢を形成します。腹部正中の線は、肝円索が正しい方向に成長する際のガイド役として機能します。この線がないと、肝円索は迷走したり、くびれたりすることがあります。その結果、肝臓や胆嚢の異常が発生する可能性があります。