ピロリ菌とは?知っておきたい基礎知識
医療と看護を知りたい
先生、『ピロリ菌』ってなんですか?
医療の研究家
ピロリ菌は、胃の中でも生きられる細菌で、別名ヘリコバクター・ピロリとも呼ばれるよ。
医療と看護を知りたい
ピロリ菌は胃にどんな影響がありますか?
医療の研究家
胃酸から胃を守ったり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの病気の原因になったりするよ。
ピロリ菌 とは。
医療の消化器領域で使われる「ピロリ菌」という言葉があります。正式名称はヘリコバクター・ピロリで、強い酸性度の胃の中でも生きていけるらせん状のグラム陰性菌のことです。
ピロリ菌とは何か
ピロリ菌とは、胃や十二指腸の内壁に生息する細菌です。ヘリコバクター・ピロリという学名を持ち、ピロリ菌として広く知られています。1982年にオーストラリアの医師であるマーシャルとウォレンが発見し、2005年にノーベル生理学・医学賞を受賞しています。
ピロリ菌の性質
ピロリ菌の性質は、胃の粘膜に寄生する細菌です。他の細菌とは異なり、胃酸の強い酸性度にも耐えられる特別な構造を持っています。胃壁に潜り込み、粘膜層に炎症を引き起こして、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因となります。また、胃がんの発症と深い関連性があることも知られています。ピロリ菌は、通常、幼少期に汚染された水や食べ物を摂取することで感染し、生涯を通じて持続することが多いとされています。
ピロリ菌感染の症状
ピロリ菌感染症は、多くの場合、無症状です。しかし、一部の感染者には特有の症状が現れます。一般的な症状には、胃の不快感、膨満感、食欲不振、悪心、嘔吐などがあります。また、ピロリ菌は十二指腸潰瘍や胃潰瘍の発症リスクを高めることが知られています。これらは、激しい腹痛、腹部膨満、吐き気、嘔吐などの症状を引き起こします。重度の感染症では、胃癌のリスクも上昇します。
ピロリ菌感染の診断
-ピロリ菌感染の診断-
ピロリ菌への感染が疑われる場合、内視鏡検査や便検査、血液検査などによって診断を行います。内視鏡検査は、胃カメラを使って胃の内壁を観察し、ピロリ菌による炎症の有無を確認します。便検査は、便中のピロリ菌抗原を検出し、感染の有無を調べます。血液検査は、ピロリ菌に対する抗体を検出し、過去の感染歴や現在の感染の有無を判定します。これらの検査によって、ピロリ菌の有無を確定し、適切な治療方針を決定することが可能です。
ピロリ菌感染の治療
ピロリ菌感染の治療は、適切に行えば非常に効果的であり、感染を根絶することが可能です。通常、抗生物質を2種類以上組み合わせて使用し、胃酸を抑える薬(プロトンポンプ阻害薬またはH2受容体拮抗薬)を併用します。治療期間は通常、1週間から2週間です。
治療が成功すると、ほとんどの場合、ピロリ菌は根絶され、関連する疾患のリスクが大幅に低下します。再感染のリスクは低く、治療後1年以内に1%未満です。ただし、治療が失敗する場合があり、再治療が必要になることもあります。