動脈管とは?胎児期に見られる肺動脈と大動脈をつなぐ血管

動脈管とは?胎児期に見られる肺動脈と大動脈をつなぐ血管

医療と看護を知りたい

『動脈管』について教えてください。

医療の研究家

動脈管とは、胎児期に肺動脈と大動脈をつなぐ血管のことですよ。

医療と看護を知りたい

ボタロー管とも呼ばれるんですか?

医療の研究家

そうです。ボタローという医師が発見したため、その名前が付けられています。

動脈管とは。

医療の世界で、「動脈管」と呼ばれる循環器用語があります。動脈管とは、胎児期に見られる、肺動脈と大動脈を結ぶ血管のことです。別名では「ボタロー管」と呼ばれています。

動脈管の概要

動脈管の概要

胎児期において、動脈管とは、肺動脈と大動脈を結ぶ血管です。胎児は母体の子宮の中で成長し、肺による呼吸機能は行っていません。そのため、大動脈から全身に酸素を供給された血液は、肺を通らずに動脈管を通って肺動脈に戻ります。このように、胎児の血液循環は、動脈管が重要な役割を果たしています。

胎児期における動脈管の役割

胎児期における動脈管の役割

胎児期において、動脈管は重要な役割を果たしています。肺へ流れる血液量が少なく、胎盤を介して酸素と栄養を得ている胎児にとって、動脈管は胎盤から戻ってきた酸素化された血液の一部を、未酸素化の血液が流れる肺を迂回させて大動脈に導く迂回路として機能します。この迂回により、胎児は十分な酸素を全身に供給することができます。

出生後の動脈管の閉塞

出生後の動脈管の閉塞

出生後は、肺動脈と大動脈をつないでいた動脈管は必要ではなくなります。動脈管は通常、出生後数日から数週間で自然に閉塞します。この閉塞は、肺の血流が増加し、肺動脈内の圧力が高まることによって起こります。すると、動脈管の周りの筋肉が収縮し、動脈管が閉じられます。この閉塞により、血液が右心室から肺にのみ流れ込み、左心室から大動脈にのみ流れ込むようになります。

動脈管開存症と治療

動脈管開存症と治療

動脈管開存症とは、胎児期に存在する動脈管が閉鎖せずに、出生後も開いたままの状態になる疾患です。この状態では、肺動脈から大動脈へ血液が流出し、肺循環に過剰な血液が回ることになります。これにより、心臓や肺に負担がかかり、呼吸困難や心不全などの症状を引き起こす可能性があります。

動脈管開存症の治療は、主にカテーテルを用いた治療法が行われます。カテーテル治療では、足の付け根などの血管からカテーテルを挿入し、動脈管を塞ぐデバイスを留置します。この治療法は、開胸手術を必要とせず、低侵襲で比較的安全に行うことができます。また、薬物療法として、プロスタグランジン阻害剤などの薬剤を投与することで、動脈管を収縮させて閉じる治療法もあります。

動脈管の異形成・低形成

動脈管の異形成・低形成

胎児期には、肺動脈と大動脈を結び付ける血管「動脈管」が形成されています。しかし、一部の胎児では、この動脈管が正常に形成されないことがあります。このような状態は、「動脈管の異形成・低形成」と呼ばれています。

動脈管の異形成・低形成では、動脈管が狭くなったり、完全に閉塞したりします。その結果、肺に十分な血液が供給されず、胎児に肺高血圧や肺動脈弁狭窄などの心疾患を引き起こす可能性があります。さらに、肺動脈弁狭窄が重症の場合、胎児が子宮内で死亡することもあります。

タイトルとURLをコピーしました