低心拍出量症候群とは?原因と治療法を解説
医療と看護を知りたい
低心拍出量症候群とはどういう意味ですか?
医療の研究家
低心拍出量症候群は、心拍出量が減少する病気の状態です。
医療と看護を知りたい
心拍出量はどれくらい以下になると低心拍出量症候群と診断されるのですか?
医療の研究家
2.2L/min/m2以下です。
低心拍出量症候群とは。
「循環器分野で用いられる用語に『低心拍出量症候群』があります。この症候群は、心臓が送り出す血液の量が低下した状態を指します。
心臓手術後の直後、急性心筋梗塞、心肺蘇生後などに発生し、心係数が1分間あたりの1平方メートルあたり2.2リットル以下となった場合に、低心拍出量症候群と診断されます。」
低心拍出量症候群とは?
低心拍出量症候群とは、心臓が十分な血液を全身に送出できない状態です。その結果、臓器や組織に酸素や栄養素が十分に供給されず、さまざまな症状を引き起こします。この状態は、心臓自体に問題がある場合や、他の要因によって心臓の機能が低下する場合に起こります。低心拍出量症候群は、放置すると命に関わる重篤な状態になる可能性があるので、早期の診断と適切な治療が重要です。
低心拍出量症候群の原因
-低心拍出量症候群の原因-
低心拍出量症候群は、心臓が十分な血液を送り出すことができない状態です。この状態を引き起こす原因は、心筋自体の障害から全身的な問題まで多岐にわたります。
主な原因としては、心筋梗塞、心筋症、弁膜症などの心臓の器質的な障害が挙げられます。また、ショック、敗血症、大量出血などの全身的な問題でも、心臓に十分な血液が戻らなくなり、低心拍出量症候群が発生します。さらに、甲状腺機能低下症、貧血、脱水症などの慢性的な状態も、心臓の働きを低下させ、低心拍出量症候群を引き起こすことがあります。
低心拍出量症候群の症状
低心拍出量症候群は、心臓が十分な血液を全身に送り出せなくなった状態です。この状態になると、身体の各器官や組織に酸素や栄養が十分に供給されず、さまざまな症状を引き起こします。低心拍出量症候群の代表的な症状として、息切れ、疲労、むくみ、めまい、胸の痛みなどが挙げられます。重症化すると、ショック状態や臓器不全に至る可能性もあります。
低心拍出量症候群の診断方法
-低心拍出量症候群の診断方法-
低心拍出量症候群を正確に診断するには、さまざまな検査が行われます。まず、医師は患者の病歴と症状を詳しく問診します。次に、身体診察を行い、血圧、脈拍、聴診器を使った心臓と肺の音の確認などが行われます。
さらに、血液検査や心電図などの検査により、心機能や電解質のバランスを確認します。胸部X線写真やエコー検査では、心臓の大きさや機能、肺の状態を評価できます。必要に応じて、心臓カテーテル検査を行い、心臓の血流や圧力を直接測定することもあります。これらの検査を総合的に行うことで、低心拍出量症候群の原因を特定し、適切な治療方針を決定することが可能になります。
低心拍出量症候群の治療法
低心拍出量症候群の治療法は、根本的な原因によって異なります。一般的な治療法としては、以下があります。
* 薬物療法強心剤は心臓の収縮力を高め、利尿剤は体内の余分な水分を除去して心臓への負担を軽減します。
* 機械的サポート輸液や心拍数増加装置を使用して、血圧を上げ、心拍出量を維持します。
* 手術心臓弁の置換や冠動脈バイパスなどの手術により、根本的な原因を治療できます。
* 生活習慣の改善喫煙や過度の飲酒の回避、健康的な食事と運動により、心臓の健康を維持できます。
重症例では、心臓移植が必要になることもあります。適切な治療により、低心拍出量症候群の症状を改善し、予後を向上させることができます。