低心拍出量症候群とは?原因と症状を解説
医療と看護を知りたい
先生、『低心拍出量症候群』ってどういう意味ですか?
医療の研究家
心拍出量が減少する病態のことだよ。心拍出量って知ってるかな?
医療と看護を知りたい
心臓が1分間に送り出す血液の量のことですよね。
医療の研究家
そうだね。その心拍出量が2.2L/分/m2以下になると、低心拍出量症候群と診断されるんだ。
低心拍出量症候群とは。
心臓の救命措置や集中治療でよく使われる言葉に、「低心拍出量症候群」があります。この病気は、心臓から送り出される血液の量が不足する状態です。心臓の手術後や、心臓発作、心肺蘇生後に起こることが多く、心臓が1分間に1平方メートルあたり2.2リットル以下の血液を送り出していない場合に、低心拍出量症候群と診断されます。
低心拍出量症候群とは
低心拍出量症候群とは、心臓が体が必要とするのに十分な血液を送り出すことができない状態です。この状態になると、臓器や組織に十分な酸素や栄養素が行き渡らなくなり、さまざまな症状を引き起こします。低心拍出量症候群は、心臓の収縮力低下、心拍数の低下、血管の拡張などが原因となって起こります。
低心拍出量症候群の原因
低心拍出量症候群は、心拍出量低下によって臓器や組織への血流が不十分になる状態です。この状態は、心臓が十分な血液を送り出せなくなったときに発生します。
低心拍出量症候群の原因は、主に以下のようなものがあります。
* 心筋梗塞 心臓を栄養する動脈が詰まり、心臓の筋肉が損傷を受けた状態
* 心不全 心臓が弱くなり、十分な血液を送り出せなくなった状態
* 弁膜症 心臓の弁が正常に機能せず、血液の流れが妨げられる状態
* 不整脈 心臓の拍動が乱れる状態
* ショック 体が血液量の減少や血圧の低下によって臓器や組織に酸素を供給できなくなった状態
低心拍出量症候群の症状
-低心拍出量症候群の症状-
低心拍出量症候群は、心臓が十分な血液を全身に送り出せず、体内の臓器に酸素や栄養が供給されなくなる状態です。典型的な症状として、脱力感、呼吸困難、めまいなどが挙げられます。さらに、進行すると意識消失や臓器不全に至ることもあります。
また、低心拍出量症候群では、臓器や組織が低酸素状態に陥ることで、乳酸が蓄積し乳酸アシドーシスを起こすことがあります。乳酸アシドーシスは、重度の脱力感、呼吸促迫、意識障害などの症状を引き起こします。
低心拍出量症候群の治療法
低心拍出量症候群の治療は、根本的な原因に対処することに重点を置きます。感染症の場合は抗生物質が処方され、心筋症の場合は心臓機能を改善する薬が使用されます。また、症状の緩和を目的とした支持療法も行われます。輸血により血流量を増やし、循環補助装置により心臓の働きをサポートします。重症例では、心臓移植が必要になる場合もあります。
低心拍出量症候群の予防策
低心拍出量症候群を予防するためには、その根本原因に対処することが不可欠です。心臓の収縮能を低下させる心臓病があれば、適切な治療により心臓機能を維持することが重要です。心不全や心筋梗塞などの重篤な心臓疾患がある場合は、医療従事者の指示に従い、薬物療法や心臓リハビリテーションなどの治療を受ける必要があります。
また、低心拍出量症候群の予防には、健康的なライフスタイルを維持することも重要です。喫煙は血管を収縮させ、血流を低下させるため、禁煙することが推奨されます。バランスの取れた食事と適度な運動は、心臓の健康を維持し、血圧とコレステロールレベルを管理するのに役立ちます。肥満は心臓に負担をかけるため、適切な体重管理も予防に役立ちます。