慢性穿孔性中耳炎:症状と治療法
医療と看護を知りたい
慢性穿孔性中耳炎について教えてください。
医療の研究家
慢性穿孔性中耳炎とは、中耳炎後に鼓膜にできた穴が塞がらない状態です。この穴があると、細菌が侵入しやすくなり、難聴や耳漏、さらに深刻な合併症を引き起こす可能性があります。
医療と看護を知りたい
どんな症状が出ますか?
医療の研究家
主に難聴と耳漏が出ます。難聴は通常、音を伝える仕組みの障害による伝音難聴ですが、内耳にまで炎症が広がると感音難聴を伴うこともあります。
慢性穿孔性中耳炎とは。
-慢性穿孔性中耳炎-
慢性穿孔性中耳炎とは、中耳炎を患った後に鼓膜に穴(穿孔)が残った状態を指します。中耳炎を発症してから3か月以上経っても穴が塞がらないと、慢性化したとみなされます。
鼓膜に穴があるだけでも難聴になりますが、命に関わるような危険性はほとんどありません。しかし、炎症が長引くと、耳から膿が出続けるようになり、場合によっては顔面神経麻痺、めまい、脳炎や脳膿瘍といった頭蓋内の合併症を引き起こすこともあります。穴から真珠腫性中耳炎が発症することもあり、注意が必要です。
-病気の仕組み-
中耳炎や外傷などで鼓膜に穴が空くと、通常は自然治癒で塞がります。しかし、穴の大きさが大きかったり、細菌が感染したりすると治癒が妨げられ、鼓膜に穴が残り、外部と常に通じて細菌が入りやすくなります。また、耳管の働きが悪い人は、中耳の換気が悪く、液体がたまりやすいので、慢性の中耳炎になりやすいです。
-症状-
難聴と耳漏があります。難聴は通常、骨を振動させて音を伝える伝音難聴ですが、炎症が内耳にまで及ぶと、音を感知する感音難聴を伴うことがあります。耳漏は膿が出て無臭の場合が多いですが、細菌が感染したり、骨が破壊されたりすると臭いが強くなります。
-診断-
鼓膜を診察して診断します。
-治療-
保存療法として、抗菌薬とステロイド剤の点耳薬を使用し、過剰な肉芽の除去や炎症を抑えます。耳漏による感染が見られる場合は、耳漏を除去して細菌の培養検査を行い、適切な抗菌薬の経口投与や点耳を行います。日常生活では、入浴やプールでは耳栓を使用します。また、鼓膜の穴を塞ぐために、鼓膜形成術や鼓室形成術が行われることがあります。
病態と所見
病態と所見
慢性穿孔性中耳炎は、鼓膜に持続的な穿孔があり、中耳に外部環境がさらされている状態です。この状態は、中耳炎の蓄膿症、外傷、またはその他の原因によって引き起こされます。
典型的な症状には、耳痛、耳漏、難聴などが含まれます。耳漏は粘液性、漿液性、膿性など、さまざまな種類があります。また、耳鳴りや平衡感覚の障害を伴う場合があります。診察では、鼓膜穿孔を確認し、耳漏の性格を評価します。中耳腔の検査を行うために、耳内顕微鏡やファイバースコープを使用する場合もあります。
症状
慢性穿孔性中耳炎の主な症状は、耳の痛み、耳だれ、難聴です。耳の痛みは、持続的だったり、間欠的だったり、激しかったり、鈍かったりします。耳だれは、膿性だったり、粘性だったり、血が混じっていたりする場合があります。難聴は、軽度なものから重度なものまであり、日常生活に支障をきたす恐れがあります。また、耳鳴り、めまい、平衡障害などの症状を伴うことも少なくありません。
診断
慢性穿孔性中耳炎の診断は、一般的な耳の検査から始まります。耳鏡と呼ばれる特殊な機器を使用して、医師は耳管、鼓膜、中耳を調べます。穿孔の有無、膿や分泌物の蓄積、鼓膜の厚さや硬さなどを確認します。また、聴力検査や音叉検査などの追加検査により、聴力の程度や中耳の機能を評価します。CTスキャンやMRIなどの画像検査は、中耳内の構造をより詳細に評価するために使用される場合があります。
治療
治療は、慢性穿孔性中耳炎を治癒させ、症状を軽減するために不可欠です。治療には、薬物療法、手術療法、生活習慣の改善などがあります。薬物療法では、抗菌薬や抗炎症薬を使用して感染を抑えます。手術療法では、鼓膜の穿孔を修復し、中耳の換気を改善する鼓膜形成術などが行われます。生活習慣の改善では、喫煙を控え、鼻腔の衛生管理を行うことが重要です。また、適切な治療を受けない場合、慢性穿孔性中耳炎は難聴、耳鳴り、めまいなどの合併症を引き起こす可能性があります。
予防
予防の観点から、慢性穿孔性中耳炎のリスクを軽減するための重要な対策があります。適切な耳の衛生を保ち、過度の湿気や耳道内の異物を避けることで、耳感染や穿孔を予防できます。また、タバコを吸うと中耳の健康に悪影響を及ぼすため、禁煙も予防に役立ちます。さらに、鼻腔の感染症を予防する、インフルエンザや肺炎などの予防接種を受けることも、中耳炎のリスクを減らすのに効果的です。