救命・ICU用語『DNAR』とは?

救命・ICU用語『DNAR』とは?

医療と看護を知りたい

DNRってどういう意味ですか?

医療の研究家

DNRは「do not resuscitate」の略で、急変して心停止しても心肺蘇生を行わないことを意味します。

医療と看護を知りたい

誰がその決定をするんですか?

医療の研究家

患者本人か、患者の家族などが決定します。DNRの意思表示は、DNRシートに記載されます。

DNRとは。

医療の緊急時に使われる用語に「DNAR」があります。DNARとは、「蘇生しないでください」という意味で、患者の容態が急変して心臓が停止しても、心肺蘇生を行わないという意思表示です。この意思表示は患者本人または家族によって決めることができます。

DNARの意思表示がなされると、「DNARシート」に記載されます。ただし、DNARはあくまで心肺蘇生を行うかどうかに関するもので、それ以外の治療はDNARの有無に関係なく続けます。

DNARは蘇生の可能性がなくなった場合に検討されますが、蘇生できる可能性のある患者にもDNARの対象となる場合があります。そこで、近年では「DNAR」ではなく、「DNAR(蘇生しない)」という言い方が主流になっています。

DNARとは何か

DNARとは何か

DNAR」とは、「Do Not Attempt Resuscitation(蘇生措置を行わないでください)」の頭文字をとった医療用語で、救命措置や集中治療をしないという意思表示のことです。これは、患者やその家族が、予期せぬ事態の際に自分の希望を明確にしておくために使用されます。DNARの決定は、本人の自らの意思に基づいて行われ、医療従事者と十分に話し合った上で行われます。

DNARの対象となる患者

DNARの対象となる患者

DNARの対象となる患者とは、医療従事者が救命処置や集中治療(ICU)を中止または回避することが適切と判断した患者を指します。この判断は、患者の状態、生活の質、治療の有効性などを考慮して行われます。DNARの対象となる主な患者としては、以下のような状態にある方々が考えられます。

* 心停止や重篤な呼吸不全など、すでに臨死状態に近い方
* 末期がんや進行性の神経筋疾患など、治療により救命が見込めない方
* 重篤な認知症や重度の身体障害など、救命処置が患者の苦痛や負担を増やすと判断される方

DNARの適用は、患者の自己決定権と尊厳を尊重することを目的としています。医療従事者は、患者や家族と十分な話し合いを行い、治療の目標や救命処置に関する意思決定を慎重に行います。

DNARシートについて

DNARシートについて

DNARシートは、患者や家族の希望を明確にするために医療従事者が使用する重要な文書です。このシートには、心肺蘇生法(CPR)やその他の延命処置を実施するかどうかの患者の希望が記載されます。DNARシートは、医療従事者が患者の最善の利益となる意思決定を行う際に役立ちます。

DNARシートには、患者の希望だけでなく、医師の評価や家族との相談など、決定に影響を与えた要因が記載されます。また、患者の希望が変更された場合に備えた指示も含まれることがあります。

DNARとその他の治療

DNARとその他の治療

DNARとその関連治療

DNARはあくまで、積極的な蘇生措置を行わないという意思表示です。しかし、DNARを作成しても、他の治療・ケアを拒否するわけではありません。患者様の苦痛を取り除くための緩和ケアや、感染症の治療、栄養管理などの支持療法は継続して行われます。また、DNARはいつでも変更・撤回することができます。患者様の病状やご本人の意思の変化に応じて、治療方針を再検討することが可能です。

DNARからDNARへ

DNARからDNARへ

「DNAR(Do Not Attempt Resuscitation)」は、心肺蘇生を行わないことを示す救命救急の用語です。しかし、状況の変化に伴い、治療方針を再考する必要が出てくることがあります。

そんな時に「DNARからDNARへ」という言葉が使われます。これは、一度DNARが決定されたものの、患者の状態や希望が変化したことで、心肺蘇生を施す可能性を再検討することを意味しています。このプロセスには、患者や家族との綿密なコミュニケーションに加え、医療チームの医学的判断も欠かせません。

タイトルとURLをコピーしました