医療におけるホスピスの役割
医療と看護を知りたい
先生、医療機器・設備・器具に関する用語で『ホスピス』って何ですか?
医療の研究家
ホスピスとは、末期がんなど治療が難しい病気を抱える患者さんが快適に過ごせるように医療ケアを提供する施設のことだよ。
医療と看護を知りたい
日本ではいつからあるんですか?
医療の研究家
日本では1973年に淀川キリスト教病院の柏木哲夫医師が緩和ケアを導入したのが始まりで、1981年には聖隷三方原病院が日本初の院内病棟型ホスピスを開設しているよ。
ホスピスとは。
医療の世界で用いられる「ホスピス」という用語は、末期がんのような治療困難な疾患を抱える患者と家族が、できるだけ快適に過ごせるように医療ケアを提供する施設や理念を指します。
日本では、1973年に淀川キリスト教病院の柏木哲夫医師が、組織的な緩和ケアを導入したことがきっかけとなりました。その後、1981年には静岡県の聖隷三方原病院で、日本初の院内病棟型のホスピスが開設されています。
ホスピスの定義と目的
ホスピスの定義と目的
ホスピスとは、死を迎える際の苦痛を軽減し、患者とその家族に質の高い人生を送ってもらうことを目的としたケアを提供する場です。ホスピスケアは、医療、精神・心理、社会・精神的な支援を包括的に提供し、患者の身体的、精神的、感情的、霊的なニーズに対応することを目指しています。ホスピスの目標は、患者の尊厳と快適さを維持し、最期まで穏やかで痛みのない生活を送れるようサポートすることです。
ホスピスの歴史と日本における始まり
-ホスピスの歴史と日本における始まり-
ホスピス運動は、19世紀半ばにアイルランドのダブリンで始まりました。創始者のキャサリン・ドレーパー・モージェソンは、末期患者が尊厳ある環境で過ごすことができる施設を設立するよう促されました。この施設は「聖ジョセフホスピス」と呼ばれ、ホスピスの概念の源流となりました。
日本におけるホスピスは、1980年代に誕生しました。医師の金子務氏が、末期癌患者をケアする施設を静岡県に設立しました。この施設が「陽だまりの家」として知られ、その後の日本のホスピス運動の発展に大きな影響を与えるようになりました。
ホスピスにおける医療ケアの提供
ホスピスは、末期的な病気を抱える患者に包括的なケアを提供する場所です。ホスピスにおける医療ケアは、患者の身体的、感情的、精神的、霊的なニーズを包括的にサポートすることを目的としています。
医療チームは、痛みや他の症状の管理、医療的介入の調整、感情的なサポートの提供など、さまざまなサービスを実施します。また、患者とその家族に病気に関する情報を提供し、末期ケアの決定を支援します。ホスピスケアは、患者の尊厳、快適性、生活の質を維持することに重点を置いています。
ホスピスにおける心理的サポート
-ホスピスにおける心理的サポート-
ホスピスでは、身体的なケアに加えて、患者とその家族に対する包括的な心理的サポートも提供されます。ホスピスのスタッフは、終末期を迎えた患者やその家族が直面する精神的、感情的な課題に対処する訓練を受けた専門家です。
心理的サポートには、以下のようなものがあります。
* -傾聴と共感-ホスピスのスタッフは、患者や家族の懸念や感情に耳を傾けます。彼らは、患者や家族が自分の考えや感情を自由に表現できる安全な空間を提供します。
* -感情的サポート-ホスピスのスタッフは、患者や家族が悲しみ、怒り、不安などの感情を処理するのを助けます。彼らは、感情を受け入れ、対処するためのスキルと戦略を提供します。
* -精神的ケア-ホスピスは、患者の精神的信念や価値観を尊重します。スタッフは、患者や家族に精神的なサポートとガイダンスを提供し、意味と目的の感覚を見つけるのを助けます。
* -家族へのサポート-ホスピスでは、家族も大切なサポート対象とみなされます。スタッフは、家族の不安や悲しみに対処するのを助け、患者を介護する方法と、喪失に対処するための戦略についてアドバイスします。
ホスピスと家族の関わり
医療におけるホスピスの役割において、ホスピスと家族の関わりは不可欠です。ホスピスは、生命を脅かす病気の末期にある患者とその家族に、包括的なケアとサポートを提供します。家族は、患者のケアの重要な柱であり、ホスピスケアチームが患者のニーズを総合的に把握するためには、家族の意見や関与が不可欠です。
ホスピスでは、家族に対して、患者の心理的、精神的、身体的な状態に関する情報の提供や、ケアの意思決定への参加の機会が与えられます。また、家族はケアの提供に直接関わり、患者の身体的ニーズの支援や、情緒的サポートの提供を行うことができます。さらに、ホスピスは、家族に対するグリーフケアや遺族支援プログラムも提供し、患者の死後も家族をサポートします。