
糖尿病黄斑症 〜視力を脅かす糖尿病の合併症〜
糖尿病黄斑症とは、糖尿病による網膜の黄斑部の障害を指す疾患です。黄斑部は、物を見るために最も重要な部分であり、障害を受けると視力が低下します。原因として、糖尿病患者に多く見られる高血糖が血管にダメージを与え、網膜の出血やむくみを引き起こすことが挙げられます。初期段階では自覚症状が少ない場合がありますが、進行すると視界の歪みや視野欠損、中心部の見えにくさなどの症状が現れます。放置すると失明に至る可能性もあるため、早期発見と適切な治療が必要です。