循環器に関すること 循環器用語『V5』を徹底解説! -V5とは?- V5とは、循環器医学における指標の一つで、血管の年齢を表します。血管の硬さを評価するもので、血管が若ければV5は小さく、逆に血管が硬くなるとV5は大きくなります。通常、V5は2.0以下が理想とされていますが、年齢を重ねたり、生活習慣が乱れるとV5は上昇します。高血圧や脂質異常症、喫煙などのリスクファクターがあると、V5はさらに上昇しやすくなります。 2024.04.19 循環器に関すること
検査に関すること 医療用語『V5』とは?12誘導心電図におけるその位置と役割 医療におけるV5とは、12誘導心電図検査で用いられる電極配置の一つです。12誘導心電図は、心臓の電気的活動をさまざまな角度から記録し、異常がないか調べる検査です。V5電極は、左前腋窩線、第5肋間に配置されます。この電極は、左心室の側面を記録するのに適しています。 2024.04.18 検査に関すること