内臓脂肪とは?肥満との違いを解説
医療と看護を知りたい
先生、『内臓脂肪』について教えてください。
医療の研究家
内臓脂肪とは、内臓に蓄積した脂肪のことを指します。
医療と看護を知りたい
肥満の定義と肥満症の違いは何ですか?
医療の研究家
肥満はBMIが25以上ですが、肥満症は肥満関連の健康障害を伴う状態を指します。
内臓脂肪とは。
「内臓脂肪」とは医学用語で、内臓の周りに蓄えられた脂肪のことです。一般的に、BMI(ボディマス指数)25以上は「肥満」とされますが、肥満が原因または関連する健康上の問題がある、またはその問題が発生する可能性があり、医療的に減量が必要とされる状態を「肥満症」と定義しています。
内臓脂肪とは
内臓脂肪とは、腹部の臓器(肝臓、腸、膵臓など)を包み込む脂肪のことです。皮下脂肪とは異なり、筋肉の奥深くに蓄積され、腹部を覆います。内臓脂肪は、心血管疾患※や2型糖尿病※などの慢性疾患のリスクを高めます。このため、内臓脂肪を減らすことで、これらの疾患の予防や改善につながります。
※心血管疾患心臓や血管の病気の総称。心筋梗塞や脳卒中などが含まれる。
※2型糖尿病インスリンが効きにくくなることで血糖値が上昇する病気。
内臓脂肪と皮下脂肪の違い
内臓脂肪と皮下脂肪の違い
脂肪には、皮下脂肪と内臓脂肪の2種類があります。皮下脂肪は皮膚のすぐ下に蓄えられ、内臓脂肪は内臓の周囲に蓄えられています。皮下脂肪は柔らかくつまんで揺れ動きますが、内臓脂肪はより硬く、臓器を保護する役割を果たします。
肥満では、どちらも増加しますが、特に内臓脂肪が過剰に蓄積すると健康に悪影響を及ぼします。内臓脂肪は、インスリン抵抗性を引き起こしたり、心臓病や脳卒中などの生活習慣病のリスクを高めたりします。一方、皮下脂肪は、エネルギー源としての役割や、保温などの機能があります。
内臓脂肪のリスク
内臓脂肪のリスク
内臓脂肪が蓄積すると、健康に深刻な影響を及ぼす可能性があります。内臓脂肪は、心臓病、脳卒中、2型糖尿病などの慢性疾患のリスクを高めることがわかっています。さらに、内臓脂肪は、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)や睡眠時無呼吸症候群(SAS)の発生にも関連しています。
また、内臓脂肪は、インスリン抵抗性や慢性炎症を引き起こし、これらが肥満やその他の健康問題につながる可能性があります。そのため、内臓脂肪の蓄積を管理することは、全体的な健康と幸福を維持するために不可欠です。
内臓脂肪を減らす方法
内臓脂肪を減らす方法はいくつかあります。まずは食事に気を付けることが重要です。内臓脂肪を減らすためには、カロリーを制限し、タンパク質、繊維を多く摂ることが必要です。また、加工食品、砂糖飲料、不健康な脂肪を避けることも大切です。これらの食品は内臓脂肪を増やす原因となります。
運動も内臓脂肪を減らすのに効果的です。有酸素運動とレジスタンストレーニングの組み合わせが最適です。有酸素運動は内臓脂肪を燃焼させ、レジスタンストレーニングは筋肉量を増やし、新陳代謝を向上させます。また、十分な睡眠を取ることも内臓脂肪の減少に役立ちます。睡眠不足はコルチゾールの分泌を増やし、内臓脂肪の蓄積につながります。
内臓脂肪と肥満の関係
内臓脂肪と肥満は密接に関連しています。肥満とは一般的に体内の脂肪が過剰に蓄積した状態を指しますが、内臓脂肪とは腹腔内の臓器の周りに蓄積する脂肪のことです。
肥満になると、皮下脂肪だけでなく内臓脂肪も増加する傾向にあります。内臓脂肪は皮下脂肪よりも活動的で、代謝やホルモン分泌に影響を与えます。過剰な内臓脂肪は、心血管疾患、2型糖尿病、脂肪肝などの健康リスクを高めるとされています。そのため、肥満対策では内臓脂肪の蓄積を防ぐことが重要です。