感染症に関すること 医療の感染に関する用語『感冒』 -感冒とは?- 感冒とは、上気道(鼻、のど、副鼻腔、気管、気管支)にウイルスや細菌が感染して引き起こされる急性炎症性疾患です。風邪とも呼ばれ、通常、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、せきなどの症状が現れます。感冒は一般的に軽症ですが、放置すると肺炎などの重篤な合併症を引き起こす可能性もあります。 2024.04.18 感染症に関すること
感染症に関すること 急性中耳炎を理解する -急性中耳炎とは- 急性中耳炎は、中耳と呼ばれる鼓膜の内側の小さな空洞に細菌やウイルスが感染して起こる炎症です。耳の痛み、発熱、難聴などの症状が現れます。通常は片方の耳に症状が現れますが、両方の耳に起こることもあります。急性中耳炎は、お子様に多く見られ、特に6~24カ月齢にピークを迎えますが、大人にも起こることがあります。 2024.04.19 感染症に関すること