
医療の皮膚科用語『クリーム』とは?
『クリーム』とは、医療の皮膚科用語においては、油性成分と水性成分を乳化させた軟膏の一種です。油性成分は、ワセリンやオリーブオイルなどの保湿成分や、抗炎症成分や抗菌成分などの薬効成分を含みます。水性成分は、精製水やグリセリンなどの保湿成分や、防腐剤や安定化剤などの基剤が含まれます。これらの成分が均一に混ざり合うことで、クリームはなめらかなテクスチャーと高い保湿性を備えます。皮膚に塗布すると、外気の乾燥から皮膚を守り、水分を保持して柔軟性を保つのに役立ちます。