aVFとは?12誘導心電図の四肢誘導の1つ

aVFとは?12誘導心電図の四肢誘導の1つ

医療と看護を知りたい

『aVF』について教えてください。

医療の研究家

『aVF』とは、四肢誘導から得られる12誘導心電図の波形の一つです。

医療と看護を知りたい

四肢誘導とは何ですか?

医療の研究家

手足に配置された4つの電極から心電図を測定する方法です。aVFは右腕と左足を結んで得られる波形です。

aVFとは。

「心電図における『aVF(エーブイエフ)』という用語は、四肢誘導法で得られる波形の一種です。」

aVFとは?

aVFとは?

aVFとは?12誘導心電図の四肢誘導の1つ

aVFとは、12誘導心電図における四肢誘導の1つです。四肢誘導は、手足の4つの電極を使用して心臓の電気活動を記録するものです。aVFは、右腕と左足を結んだ軸を基準として、左足を正極として記録します。この誘導では、主に左側心室の電気活動を捉えることができます。aVFは、心筋梗塞や心筋症などの心臓疾患の診断に役立てられます。また、心筋血流不全や心肥大の評価にも使用されます。

12誘導心電図とは?

12誘導心電図とは?

12誘導心電図とは、心臓の電気活動を12の異なる視点から捉えて記録する検査方法です。これにより、心臓のさまざまな部位からの電気信号を記録し、心臓の異常や病気を検出できます。12の誘導は、4本の四肢誘導(aVF、aVL、aVR、L1)と6本の胸部誘導(V1~V6)から構成されています。四肢誘導は手足に電極を装着して記録し、胸部誘導は胸部に電極を装着して記録します。

四肢誘導とは?

四肢誘導とは?

四肢誘導とは、12誘導心電図を測定するための誘導法の1つです。胸部誘導と異なり、四肢に電極を装着して心電図を測定します。四肢誘導には、右腕誘導(R)左腕誘導(L)右脚誘導(F)左脚誘導(N)の4種類の誘導があります。これらの4つの誘導を組み合わせることで、心臓のさまざまな方向からの電気活動を記録することができます。

aVFの正常波形

aVFの正常波形

aVFの正常波形

aVF誘導では、右足首に陰極、左腕と左足首に陽極を配置します。正常心電図では、aVF誘導に現れる波形は次のとおりです。

* -P波- 0.12秒未満の幅で、0.25mV未満の振幅を持つ、丸みを帯びた波形。
* -QRS波- 0.1秒未満の幅で、0.3mV以上の振幅を持つ、鋭い波形。
* -T波- 0.15秒未満の幅で、0.2mV以上の振幅を持つ、丸みを帯びた波形。

aVF誘導は、下壁心筋虚血や下壁心筋梗塞の診断に役立ちます。これらの病態では、aVF誘導のQRS波が幅広化したり、T波が平坦化または陰性化したりします。

aVFの異常波形

aVFの異常波形

aVFの異常波形では、特徴的な異常波形がいくつか見られます。その1つが「異常Q波」です。異常Q波とは、aVF誘導において、Q波の振幅が0.04秒以上持続するか、振幅が0.35mV以上の波形のことで、心筋梗塞や心筋症などの心疾患を疑う所見となります。もう1つの異常波形が「ST低下」です。ST低下は、ST部分が基線の安定レベルよりも低下した状態を指し、冠動脈疾患や心筋虚血のサインとなる場合があります。さらに、「T波の異常」もaVF誘導の異常波形に含まれます。T波の異常とは、T波の振幅や形状に異常があり、心房での電気的興奮異常や心膜炎などの心疾患を示唆する場合があります。

タイトルとURLをコピーしました